●十月入るとすぐによるひる映研で映画作りがあった。十一月に上映会。
●友人とビーチボーイズをかける会をやった。こういうのは知り合いがひとり来ればいいと思っていたらほんとに平川さんだけが来てくれた。話が出来て盛り上がったので後日平川さんのビーチボーイズなどをカバーするバンドを見に行けた。非常に貴重な存在!
●野本さんの硫黄島写真の展示。
●定例会「どむか」。餃子を出した。「いか文庫」の盛り上がり。
●うるし教室、多人数で堀さんが奥さんをアシスタントで呼んだ。バイクを新調したようでなにより。
●昆虫食は内山さんに頼まれて私が北欧料理レシピを担当した。プディングを作ったが菓子作りも楽しそうだなと思った。
●古泉さんのプチしゃべるマンガも月例化。ユーストなので客は入らないけどネタは面白い。
●27日、ネイキッドロフトに三本さんとセクシーJさんを見に行った。うちでもやってもらう予定。Jさんの芸は二度目だがなかなかだ。
●単独でお願いしたいと思いながら数年経ってしまったが念願の小田晃生さんライブ。やはり驚異的にうまい。お客さんも二十人以上呼んでくれた。非常にハイになった。
●ほかデリシャの日と、英語バーの日もあった。デリシャ日も安定してきた。
●「バサラ人間」、ヴィレッジヴァンガードのN氏が呼び掛けてくれたおかげで再出版が動き出した。
売り上げは今年になって初年度以下の最低レベルのままであり、ほんの少しずつ改善案を進めている。
経営がふがいない半面、イベントなどは生き生きしていると思う。
冴島さんの訃報に驚いた。テレグラフファクトリーの営業をやっていた時、写真集を営業した縁でわずかながら交流があり、初年度よるひるにも来てもらった。二年前の文学フリマに出店していたので会うことができた。変わらず元気そうだったがそれが最後になった。 気を遣ってくれる人だった。